健康保険
愛知建連国民健康保険組合
厚生労働省・愛知県の指導のもとに自主的に建設国保組合(加盟3団体)を運営、独自の内容で建設業に携わっている技能で暮らしを立てている個人自営業の皆様の健康をサポートします。
土木・建築のお仕事に従事し、愛知県内在住又は県内勤務の
長野・岐阜・静岡・三重に在住の皆様が対象となります。
組合員 | 1種(事業主) | 2種(従業員) | ||||||
月額保険料 | 月額保険料 | |||||||
医療分 | 支援金分 | 介護分 | 医療分 | 支援金分 | 介護分 | |||
25歳未満 | 13,500円 | 10,000円 | 3,500円 | - | 11,500円 | 8,000円 | 3,500円 | - |
25~29歳 | 20,500円 | 16,000円 | 4,500円 | - | 18,500円 | 14,000円 | 4,500円 | - |
30~39歳 | 23,500円 | 19,000円 | 21,500円 | 17,000円 | ||||
40~64歳 | 29,500円 | 21,000円 | 4,000円 | 27,500円 | 19,000円 | 4,000円 | ||
65~74歳 | 27,500円 | 23,000円 | - | 25,500円 | 21,000円 | - |
家族 | 1種(配偶者等) | 2種(その他)※ | ||||||
月額保険料 | 月額保険料 | |||||||
医療分 | 支援金分 | 介護分 | 医療分 | 支援金分 | 介護分 | |||
0~6歳 | 7,000円 | 4,000円 | 3,000円 | - | 3,000円 | 0円 | 3,000円 | - |
7~18歳 | 5,000円 | 2,000円 | ||||||
19~24歳 | 7,000円 | 4,000円 | ||||||
25~29歳 | 9,000円 | 6,000円 | ||||||
30~39歳 | 11,000円 | 8,000円 | ||||||
40~64歳 | 9,500円 | 2,500円 | 13,500円 | 2,500円 | ||||
65~74歳 | 7,000円 | - | 11,000円 | - |
※25歳以上の家族で一定の障害のある方は、申請により1種(配偶者等)になります。
保険料以外に母体会費、支部費等が必要となります。
詳しくは各母体団体へお問い合わせください。
詳しくは各母体団体へお問い合わせください。
保険給付
出産育児一時金 | 出産したとき子供一人出産につき (出産お祝い品贈呈、育児冊子の送付) | 500,000円 | |
---|---|---|---|
傷病手当金 | 組合員が病気で入院したとき入院1日あたり (年間60日間まで) | 4,000円 | |
葬祭費 | 組合員・家族が死亡したとき | 組合員 | 100,000円 |
家族 | 50,000円 |
インフルエンザ予防接種助成金(年度内1回の申請)
小学生以下 | 2回接種分まで | 2,000円を限度 |
---|---|---|
中学生から64才 | 1回接種分のみ | 1,000円を限度 |
健康診断の助成(年度内いずれか1回の助成)
- 特定健診(40歳以上)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・窓口負担0円
- 集団健診(35歳以上)
- 愛知建連半日ドッグ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・窓口負担定額5,000円
- 愛知建連定期健診・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・窓口負担0円
- 人間ドッグ(35歳以上)・・・・・・・・・・・・・・・・・・(指定健診機関)補助額10,000円・(指定健診機関以外)QUOカード 3,000円進呈
- 脳ドック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・補助額5,000円
- レディース健診・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・窓口負担定額7,000円
※詳しい助成内容や助成基準等は、愛知建連国保のホームページをご覧ください
事業・活動・制度について(組合員さんの健康づくりのためのお手伝い)
- 事業
- ウォーキング大会を実施(11~12月)
- 健康サポート
- ホームページで役立つ最新情報の配信(定期的)
- 国保だより(年4回)
- 健康優良家庭表彰(年1回)
- ジェネリック差額通知(定期的)
- ジェネリック医薬品お願いシール(年1回)
- 医療費通知(年6回)
- メンタルヘルスカウンセリング
- ファミリー健康相談
- 他
ウォーキング大会
詳しい内容は愛知建連国民健康保険組合ホームページでもご覧になれます。